新特別急酵は、食物繊分解酵素と高温菌を組み合わせ、畜糞の好気性発酵での堆肥化を促進させる仕組みです。
悪臭低減、温度上昇、堆肥の減容の3つの効果で、畜産農家の皆様の作業環境改善をサポートします。
腐熟度の高い良質な堆肥が得られます。良質な堆肥づくりは「環境改善」「堆肥販売促進」につながります。
 
 
 
新特別急酵は、酵素が畜糞に含まれるセルロース等の繊維質に傷をつけ「糖」を生成します。そして土着菌がその「糖」を餌にして増殖することで温度が上昇し、55℃以上になると高温菌も増殖を始め、さらに温度が上昇します。高温菌は堆肥化時に発生するアンモニアを窒素源として菌体に同化させることができるので、悪臭(アンモニア臭)の低減が図られます。
 
「新特別急酵」は、畜糞に直接散布する資材です。
下記の使用量、および使用上のポイントに注意してお使いください。
| 使用量 | 約10㎥の畜糞に対して1袋を添加 (液体タイプの場合は、1本をお持ちの設備に合わせて5~100L程度の水で希釈して使用) | 
|---|---|
| 堆肥化形式 | 堆肥化形式によらず、常に10㎥に対して1袋を使用 (液体タイプの場合は1本) | 
| 堆肥化形式例 | 1.レーン式(直線、エンドレス) 実際の使用例を見る→ 2.ピット式 実際の使用例を見る→ 3.縦型コンポスト | 
新特別急酵は好気性発酵を助ける仕組みですので、以下の条件を満たす必要があります。




| 商品 |      新特別急酵  通常品 |   新特別急酵 Special有機JAS規格別表1適合資材 |    水希釈散布用商品 通常品 | |
|---|---|---|---|---|
| 容量 | 7kg/袋 | 8kg/袋 | 100g/袋 | |
| 性状 | 粉体 | 液体 | ||
| 構成物 | 有効成分 | 酵素(植物繊維分解)、高温菌(微生物) | ||
| 副資材 | パーライト、珪藻土、植物油 | パーライト、植物油 | 水 | |
| その他 | 酸化防止剤 | 安定化剤 | ||
| 効果 | 
 | |||
| 使用方法 | 1袋をそのまま原料約10㎥糞全体に散布・攪拌 | 1本をお持ちの設備に合わせて5~100L程度の水で希釈し、原料10㎥糞全体に散布・攪拌 | ||